患者さんにとって、いいと思えることを取入れ、ベストな治療を進めています…①

キネマARTクリニック 渋井幸裕院長のお話

2017年4月発行『i-wish ママになりたい 赤ちゃんを授かるための検査』

キネマARTクリニック

渋井幸裕院長

 

不妊治療を始めた頃から続く方針

 先生に、どうして生殖医療を始められたのですか? とお聞きすると、先生は、和やかに話されました。

 私が医師としての将来を考えた時、「おめでとう」と声をかけられるのは産婦人科だけで、それがとても幸せに思い、産婦人科を選びました。

 そのころ、勤めていた大学病院では生殖医療も多く行っており、私も担当することになりました。それが私とARTとの出会いになります。

 分娩を診ていましたから、出産時の安全や出産によって家族が幸せになる大切な姿を見続け、その当時はよく、ご家族や出産されたお母さんに「おめでとう」を言っていました。しかし、不妊治療となると、患者さんの対象は妊娠を希望するご夫婦で、すでに妊娠している女性を診るのとは全く事情が違いました。

 私の役目も、不妊治療で妊娠という結果を出すことが、ご夫婦へのお手伝いということになり、そのための治療方法には、エビデンスがあって良いと言われていることは何でも診療に取入れるようにしてきました。それが今の私のARTでの治療方針につながっています。

 また、治療で妊娠されなかったときには、次の治療を「どうしたらいいのだろう」と模索して、何ができるのかを考え、患者さんの希望に応えられるよう、日々診療をしてきました。

 それは、経験を積んだ今でも変わりません。


診療のスタイル

 キネマでの不妊治療のスタイルは、とにかくエビデンス的に良いと考えられる方法は、何でも取入れて治療を行っていくことです。

 それはどこの施設でも同じかと思いますが、医師によって考えや経験に違いがあるため、少しずつ違いもあるでしょう。

 不妊治療には、大きく2つがあります。

 一般不妊治療と体外受精です。一般不妊治療にはタイミング療法と人工授精があり、体外受精には媒精(CーIVF)と顕微授精(ICSI)があります。

 一般不妊治療は排卵日を予測し、夫婦生活を持つ、または子宮へ精子を注入しますが、その後は夫婦生活での妊娠と同じ経過となります。   

 体外受精では、女性の体から採り出した卵子に、体外で夫の精子と出会わせ受精を行い、受精後は一定期間培養した胚を子宮へと戻す方法です。

 それぞれの夫婦にどの治療が適応するかは、検査で得た情報を元にご説明し、ご夫婦の希望を聞きながら納得のいく治療をスタートします。


不妊の原因は?

 不妊は、奥さまの方に原因がある場合と、ご主人に原因がある場合、また双方に原因がある場合もあります。

 女性側の原因で多いものには排卵障害や卵管障害があり、年齢によることも多くあります。

 男性側であれば精子の数量・運動性などに問題がある場合があり、これは造精機能が関係していることが多くあります。

 これら原因を双方が持っていることもありますが、性生活がうまくできないことが原因となっている夫婦もいます。その他に、機能性不妊と言って原因が不明のこともあります。

 また、すでに治療を行っている方で転院して来られる方もいらっしゃいます。その方たちも、治療を進める上で基本的に検査は必要です。


検査内容

 主な検査として、

●基礎体温の様子

●卵胞の発育状況の確認と排卵チェック

●フーナー検査

●精液検査

●性感染症検査

●ホルモン検査

●ウイルス感染症検査

●AMH検査

●風疹抗体検査

●通水検査

 があります。

 結果によっては追加検査が必要となることもあります。 

 そして、これらの結果から一般不妊治療が適応になる夫婦や体外受精が適応となる夫婦がわかってきます。



治療は、その人自身を診ることそこにある個性を見極めること…②


キネマARTクリニック 渋井幸裕院長のお話
2017年4月発行『i-wish ママになりたい 赤ちゃんを授かるための検査

i-wishママになりたい

不妊治療専門誌i-wishママになりたいの中で取材したクリニックを紹介しています。